![]() | 中学生と指導者のための武道・体育シリーズ 1 (1) (B・B MOOK 534 スポーツシリーズ NO. 408) ベースボール・マガジン社 2008-01 売り上げランキング : 314076 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
学校教育において(ここ、重要です。あくまで『学校教育』の中で・・・)「文化系クラブ」として剣道部が位置づけられることをmini98は望んでいるので(笑)とくにこの本はお薦めしたいです。
著者は、「あの」(笑)BBT先生とBBK先生!
特にBBK先生の「剣道 伝統の技術」という本は、今でもmini98の愛読書(もうボロボロですよ)
![]() | 剣道 伝統の技術 馬場 欽司 スキージャーナル 1995-09 売り上げランキング : 419651 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「剣道は人間形成」という言葉の意味を考えさせられます。
剣道だけが特別だとは思いませんが・・・
家族によく言われます
「剣道って『趣味』でしょ『余暇』でやってることでしょ」って。
・・・でも自分の感覚の中では・・・違うんだよね。
『趣味』でも『余暇』でもない。・・・でも、そう家族に思わせちゃってること自体が自分の『甘さ』なのかもしれないけど。
難しいですね。
つまり、mini98にとって、今、竹刀稽古と実生活とは『車の両輪』なんですよ。稽古での反省が生活に活かされ、実生活での甘さを稽古で打たれる。
俺って甘いなあ
俺ってなかなかじゃん?
「あの時、こうしていればなあ・・・」
うん、でもね、今はとにかく前進です。
「動いているから倒れない 独楽に自転車 それから自分」です。
今はそういう時。『思い』の力を私は信じます。
だから今は・・・
自分は、剣道に救われているなあ
そう思います。
あ、これもある意味、プレジデントがよく言われる『剣道でいい思いをしている』ってことだよね(笑)

>>>アズールWeb講座 ABMストレッチ教室!
広島市安佐南区のちいさな整体院 アズールボディメンテナンス TOPにもどる>>>