まずは、一年前の記事をごらんください。
(ここから一年前の記事)
全国教職員大会の県予選に参加しました。
mini98は「副将」のカテゴリーにエントリー。
先日のヒロダイ稽古の帰り、
ボソッとヨッシー先生に「今度教職員予選出るんですよ」
と言ったら、それまで知らんぷりで前を歩いていたmini98とは
同い年、マッスン先生が突然振り返り、
「えっ、試合出るん?そりゃー最年長の副将じゃね、最年長。最年長じゃわー」
・・・君ね、それ以上言ったらキレるよ(笑)
さて、三人リーグの試合。
一人目のお相手は、mini98が就職して少年剣道に関わりだした頃の剣士。
現在は県内でも剣道強豪校の監督で、全国教職員大会三位入賞の実力者S先生。
「気分はすっかり」スパイス先生から送っていただいた動画のサクP。
独楽や、お前は独楽になるんや!
確かに独楽にはなりました。ただし、止まりかけのグラグラなやつ(笑)
試合から見たら押していたとは思うんですが、
S先生、さすがにmini98の弱点は見逃さない。離れ際の引き面で先手を取る。
(詰めたつもりが詰まっていなかったなあ・・・)
2本目、mini98があせって小手に出たところを抜いて面。
ありがとうございました。
二人目のお相手は・・・
なんとhirotaiさんであります(笑)
試合前「うわーオレmini98さんと試合するんか!なんかそんな年になったってことですね」
と言っていたhirotaiさん。
・・・君ね、それ以上・・・(笑)
ここは負けられん。
でも、ただ「負けられん」ではなくて、「有り合わせの精一杯」を絶対にぶつけてみせる。
ボクは、試合をしていてこちらの気持ちに、年の差など思いもせず、真正面から受け止めてくれるhirotaiさんに感謝の気持ちで一杯でした。
だからこそ、ここは負けられん!いざ!
この試合の前、hirotai対S先生の試合があったのですが、
そこでのhirotaiさんは「試合モード」というか手数が多かったのだけれど、
mini98との試合では極端に手数が少ない。たぶんmini98と同じ思いだったのでしょうね。
結果はhirotaiさんの面の二本勝ち。
気持ちいいくらいの面でした。
ただ、mini98の反省として、あそこでせめて「相討ち」に持っていける気魄と身体の「出」が必要。
ここはこれからも試合と稽古を積み重ねて会得しなければ。
その後、短い時間でしたが稽古会。
「おねがいします」とhirotaiさんが目の前に。
もちろん!mini98もそのつもりでしたよ!
もうね、なんというか、キツいけれども心地よい。
何度もhirotaiさんに浮かされ、引き出される。
ここをもう少し我慢できて、なおかつ「ゆける」状態をつくらなければ。
hirotaiさん、ありがとうございました!
稽古も終わり。
マジトーク。
「mini98さん、大変おこがましいんですが、一言いっていいですか?」
「mini98さんの構え、風格、攻め、打ち、それから・・・とにかく、どれをとっても『個別』には素晴らしいんですけれど、
hirotaiが思うのが、全部かけ算になってて、そのままだとすごい倍々になっていくんだけれでも、最後「×0」になっていると思うんですよ。」
「その帳消しにしてしまっている部分が顕著にあらわれたのが、S先生に引き面打たれた部分だと思うんです。」
それな(笑)
「詰めた稽古」を心がけていたつもりなのに、
やはりまだ「付け焼き刃」なのです。
その隙を見逃さなかったS先生はさすがだし、そこがmini98の一番の「甘さ」であります。
そこをまた逃さず指摘してくれるhirotaiさんに感謝です。
なんていうか、
稽古で心がけていることを、相手を前にたてて、第三者に勝敗を決めてもらって、
その気持ちの変化というか、不安や、やる気の混ざった気持ちというか。
貴重な体験をさせていただきました。
剣道に「年齢」は関係ない!(笑)
(以上終わり)
今年も出場の意思はあったのですが・・・
試合は明日の9時半開始。
確か昨年は午後からで、勤務終わってから参加できたように思いますが・・・
明日も勤務日、残念ながら今年は不参加です。
もし、今年の私が去年の試合に出場したらどうだっただろうか。
・・・というか、昨年の私と今の自分が対戦したら。
そりゃあ、今の方が絶対に強いと思います。
ま、出ないからなんとでも言えますケド(笑)
昨年は初めてのハチダン審査不合格後の試合。
その後、東京、今年の京都審査と不合格を積み重ね・・・
しかし・・・
不合格でもただでは転ばん!(笑)
来年は「大将の部」のカテゴリーで参加可能です!
人気ブログランキングに参加しています
クリックお願いします!
posted by mini98 at 21:28|
Comment(0)
|
稽古記録
|

|